子どものアレルギー性鼻炎

重ね煮コラム

アレルギー性鼻炎を改善するために減らしたいものって?

 

 

鼻水や鼻づまり、
くしゃみ等の症状がつらいアレルギー性鼻炎。

子どもにこれらの症状があると心配ですよね。
少しでも症状をやわらげてあげたいですね。

 

そこで今回は、
アレルギー性鼻炎を改善するために
気を付けることについてお伝えします。

アレルギー性鼻炎を改善するために減らしたいもの

 

それは砂糖です。

 

アレルギー性鼻炎を改善するためには
腸を整えることが大切なのです。

 

日本人は油の消化が苦手

日本人は昔から油で炒めるよりも
水で煮炊きして食べてきた民族です。

そのため日本人は
油の代謝能力が高くありません。

そんな日本人にとって
油の摂りすぎは
腸内環境を悪化
させてしまいます。

 

砂糖の摂りすぎは腸内環境の乱れに繋がる

砂糖は腸内で悪玉菌のかっこうのエサとなります。

悪玉菌が増えると腸が炎症を起こし
アレルギーにつながります

 

子どものアレルギー性鼻炎を改善したいなら重ね煮

まずは油と砂糖を減らし
腸を整えることを意識してみて下さい。

 

とはいっても
油と砂糖を減らすって
難しい、おいしくなさそう
って思いますよね。

 

しかし、重ね煮なら、
難しくないし、おいしいのです。

 

重ね煮は油と砂糖を使わなくてもおいしくできる!

重ね煮は素材の旨味や甘味を最大限に引き出す調理法なので
最小限の調味料でおいしく仕上がります。

 

もちろん油や砂糖も入れなくてもおいしいです。

 

新しい道具や調味料がいるわけでもなく簡単に作れるので
気軽に試してみてくださいね。

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

後田貴子  重ね煮アカデミー

後田 貴子
重ね煮アカデミー® 認定師範 

娘と息子二人の子の母。子どもたちの食事作りに悩む日々を送っていた頃に重ね煮と出会い、簡単で、砂糖も油も使わなくてもおいしくできることに感動。悩みを解消した経験から、同じように悩むママたちに重ね煮をお伝えし、健康で笑顔になってほしいと活動しています。


カンタンで美味しい「重ね煮」を体験できるPDF冊子をプレゼント!
家族みんなの体調を整え、健康をつくり上げる「食べ方」の知恵をお届けします。

詳しく見る

この記事を書いた人

後田貴子  重ね煮アカデミー

後田 貴子
重ね煮アカデミー® 認定師範 

娘と息子二人の子の母。子どもたちの食事作りに悩む日々を送っていた頃に重ね煮と出会い、簡単で、砂糖も油も使わなくてもおいしくできることに感動。悩みを解消した経験から、同じように悩むママたちに重ね煮をお伝えし、健康で笑顔になってほしいと活動しています。

-重ね煮コラム