✓子どもの鼻がつまって苦しそう・・・
✓子どもが鼻づまりのせいでなかなか寝つかない・・・
✓鼻がつまって夜中に何度も目を覚ます・・・
どうにかしてあげたい、そう願うママも多いのではないでしょうか?
お子さんのアレルギー性鼻炎を改善するために
家庭でできることについてお伝えします。
アレルギー性鼻炎の原因となるハウスダストへの対策法として、
布団のダニを掃除機で吸い出す、掃除洗濯をこまめにする、
といったことがよく言われますよね。
ですが
「どれもすでにやっているけど、なかなか症状がよくならない・・・」
体質だからとあきらめているママも多いのではないでしょうか?
アレルギー性鼻炎の改善の鍵は免疫力アップ
免疫力アップがアレルギーの解決につながる理由
いくら掃除や洗濯をこまめにしても症状がよくならないのは、
根本的な解決にはなっていないから。
掃除や洗濯で完全にハウスダストをなくすことはできません。
薬も同じく根本解決にはつながりません。
一時的に症状を抑えることはできても、
薬を飲むのをやめれば、また症状が出てきてしまいます。
アレルギー性鼻炎を根本的に解決する鍵は、
免疫力のアップにあるのです。
なぜなら、アレルギー症状は、
免疫力が低いために、
身体がアレルゲン物質に反応することで引き起こされるからです。
免疫力アップの鍵は「腸」
腸が元気なら、身体も元気です。
わたしたちにできることは、腸が苦手な食べ物を摂らないこと。
腸が苦手な食べ物=砂糖と油
私たち日本人の腸が苦手な食べ物、それは砂糖と油です。
砂糖はある腸内細菌を異常増殖させ、腸内環境を悪化させます。
また、日本人の腸内細菌は油が苦手です。
これは私たちや私たちのお父さんお母さんといった
直系の一代や二代遡るレベルではなく、
もっと上の世代からの遺伝レベルのお話。
私たちの住んでいる気候風土において採れたものを食べてきたからなのです。
遺伝子レベルで私たち日本人が食べ慣れていないものは
腸内細菌にとっても、未経験!
未知のもの!なんです。
だから消化しづらく、腸内環境の悪化に繋がるのです。
砂糖・油不使用でも美味しい!免疫力を上げる「重ね煮」料理
砂糖と油を摂らないと聞いて、
「砂糖と油を減らしたら、美味しくない」
と思いますよね。
そこで
重ね煮の出番です。
炒めないで重ねます。そこに秘密があるのです。
重ね煮なら、油と砂糖を使わない、おいしいごはんが作れます。
アレルギー性鼻炎の根本解決の鍵は免疫力にあります。
ぜひ、砂糖と油を使わない重ね煮で、免疫力を高めていきましょう。
まずは1品、作ってみてくださいね。