こんにちは。
「家族でおいしい重ね煮ごはん」
重ね煮アカデミー®認定師範 後田貴子です。
最近の腸活ブームでよく耳にする言葉が「善玉菌」
善玉菌を増やす食生活をしたい
善玉菌優位な腸にしたい
と言われます。
善玉菌が多いと?
腸内環境が整うから
免疫力が上がる
アレルギーが改善する
というイメージでしょうか?
けれども
善玉菌を増やすことに捉われなくてもいいんです!
多くのママが
「善玉菌」という言葉に反応します。
どういうことかと言うと
多くのママが
善玉菌が増える
→腸内環境が整う
と考えていますよね?
実は先に
「善玉菌」を増やす
なんてできないのです。
腸内環境が整う
→善玉菌が生存しやすい環境が整う
→善玉菌が増える
こうなるものなのです。
善玉菌が腸内環境を作るのではなく
腸内環境が良いから
善玉菌が増える。
善玉菌が住み着くお家=腸
もし、
腸の環境が良くないのに
善玉菌を増やす食べ物を
せっせと摂っても
住み着くことができないので
何も変わりません。
特に
「サプリを飲もう」や
「健康食品を摂ろう」と
思っていたら
「先に腸内環境を整えよう」へ
頭を切り替えてみてください。
まずは
炒め物や揚げ物等、
油の摂取を控えること
果物やジュース、お菓子などの
過剰な糖分の摂取を控えること。
この2つを
意識してみてください。
油分は腸壁を荒らします。
糖分は腸内に有毒なガスを
発生させます。
この2つを控えると
「善玉菌が住みやすい腸」
が整えられます。
油や砂糖を使わない重ね煮の
野菜たっぷりの料理、
ご飯、お味噌汁といった
昔から私たちの祖先が作り上げてきた食生活で
ご家族みなさんの腸内環境が整えられます。
ひとりでは
迷うことが多くて
できないこと。
重ね煮アカデミーでは
腸を整えることで
悩みを手放した生徒さんが
次々と誕生しています。
参考にしてみてくださいね!