重ね煮コラム

栄養素やカロリーは関係ない?

こんにちは。
「家族でおいしい重ね煮ごはん」
重ね煮アカデミー®認定師範 後田貴子です。

 

みなさんは
「これは栄養がある」
「これはビタミンがいっぱい」
「これを食べると頭がよくなる」

 

というように、食べることに目的をつけてしまうこと、ありませんか?
わたしは、よくありました。

 

でも重ね煮アカデミーでは
カロリー、栄養学は一切関係ありません。

 

「栄養がある」は、西洋の栄養学から生まれた言葉。

エネルギーをつくるもの
身体をつくるもの
整えるもの

すなわち

炭水化物
たんぱく質
脂質
ビタミン、ミネラル

をバランス良く、ということになります。

 

その一方で、

健康を保つには粗食がよい
糖質は摂りすぎない方がいい
肉は悪だ

という説もあり、
一体何を軸にしたらいいのか迷ってしまいますね。

 

「食の軸」は、栄養学や研究成果でなく、
先人たちが歩んできた歴史、自然環境が教えてくれます。

そこを知ると、

「肉を食べなきゃ!野菜、果物もしっかり!」
と考えていた食べ方がガラリと変わり、
「食」への気構えもなくなってきます。

そして

食べることも作ることも楽しくなります。

これは食べてはいけない
これは食べていい

という判断から解放されて、
食べることに対しての気持ちが楽になりますよ。

 

何を「食の軸」にしたらよいのか?
ぜひ体験クラスへご参加ください。

この記事を書いた人

後田貴子  重ね煮アカデミー

後田 貴子
重ね煮アカデミー® 認定師範 

娘と息子二人の子の母。子どもたちの食事作りに悩む日々を送っていた頃に重ね煮と出会い、簡単で、砂糖も油も使わなくてもおいしくできることに感動。悩みを解消した経験から、同じように悩むママたちに重ね煮をお伝えし、健康で笑顔になってほしいと活動しています。


カンタンで美味しい「重ね煮」を体験できるPDF冊子をプレゼント!
家族みんなの体調を整え、健康をつくり上げる「食べ方」の知恵をお届けします。

詳しく見る

この記事を書いた人

後田貴子  重ね煮アカデミー

後田 貴子
重ね煮アカデミー® 認定師範 

娘と息子二人の子の母。子どもたちの食事作りに悩む日々を送っていた頃に重ね煮と出会い、簡単で、砂糖も油も使わなくてもおいしくできることに感動。悩みを解消した経験から、同じように悩むママたちに重ね煮をお伝えし、健康で笑顔になってほしいと活動しています。

-重ね煮コラム