重ね煮コラム

梅雨時にアレルギー性鼻炎を悪化させないためにできること

梅雨の時期にはカビやダニが繁殖するので
アレルギー症状が悪化しやすくなります。

 

こまめに換気や除湿、掃除を
行うことに加えて、
でできることもあるのです。

 

今日は摂りすぎに気をつけたい2つの食材について
お伝えします。

 

梅雨にアレルギーが悪化する理由

私たちの体は多くの水分で成り立っているので、
湿度が高くなると外だけでなく、
体内にもじめじめがこもります。

 

体内の水分調整が上手くいかないと、
喘息やアトピー、鼻炎などの
アレルギーの悪化だけでなく、

体がだるい、食欲不振、下痢、
むくみ、神経痛などが起きやすくなるのです。

古傷が痛むと言われるのも
その場所に体内の水分が停滞してしまうためです。

 

梅雨を元気に過ごすためには
色々な食材をプラスするよりも
マイナスする方が効果的で簡単です。

 

食べ過ぎに気をつけたい2つの食材「牛乳と小麦」

梅雨の時期、食べ過ぎに気をつけたい2つの食材があります。

それは牛乳(乳製品)小麦(小麦粉製品)です。

 

その理由は食材の特性にあります。

 

牛乳(乳製品)小麦
食生活の中心としている国の代表格はモンゴル
モンゴル以外でも乳製品や小麦を食べる民族は
乾燥地帯に住む人たちです。

 

つまり、牛乳(乳製品)や小麦は
乾燥地帯に暮らす人々の身体と喉を潤すもの。
湿潤地帯の日本に暮らす私たちが
摂りすぎると身体の中に湿を貯めやすくなり

特に梅雨時には水分を排出しにくくなるのです。

 

日本人の体質に合わないことは
牛乳アレルギー、小麦アレルギーの人が
多いということからも立証済みだと思いますが、

アレルギーでない人にとっても食べ過ぎは禁物。
嗜好品として楽しむのがいいように思います。

 

梅雨を元気に過ごすために
たった2つの食材の摂り方に
気をつけてみてくださいね。

この記事を書いた人

後田貴子  重ね煮アカデミー

後田 貴子
重ね煮アカデミー® 認定師範 

娘と息子二人の子の母。子どもたちの食事作りに悩む日々を送っていた頃に重ね煮と出会い、簡単で、砂糖も油も使わなくてもおいしくできることに感動。悩みを解消した経験から、同じように悩むママたちに重ね煮をお伝えし、健康で笑顔になってほしいと活動しています。


カンタンで美味しい「重ね煮」を体験できるPDF冊子をプレゼント!
家族みんなの体調を整え、健康をつくり上げる「食べ方」の知恵をお届けします。

詳しく見る

この記事を書いた人

後田貴子  重ね煮アカデミー

後田 貴子
重ね煮アカデミー® 認定師範 

娘と息子二人の子の母。子どもたちの食事作りに悩む日々を送っていた頃に重ね煮と出会い、簡単で、砂糖も油も使わなくてもおいしくできることに感動。悩みを解消した経験から、同じように悩むママたちに重ね煮をお伝えし、健康で笑顔になってほしいと活動しています。

-重ね煮コラム