重ね煮コラム

梅雨時の不調を防ぐ「食べ物の衣替え」していますか?

梅雨の季節が近づいてきました。

冷たい雨が降ったり
蒸し暑くなったりと
湿度、温度が不安定な梅雨の時期。

 

体内の水分調整、
体温調整がうまくいかずに

 

おなかが痛い、頭が痛い
体調を崩すお子さんも多いですね。

 

そんな梅雨時の食事、
どんなことに気をつけたら
よいのでしょうか。

 

食べ物の衣替え
をしてみませんか?

 

着るものは、春から夏にかけて
衣替えをしますが、
寒い日や暑い日もあり、
移行期間が必要ですよね?

食も同じなのです。

春野菜が減ってきて
夏野菜が出始めるこの時期

 

全てを夏野菜にすると、
身体が驚いてしまいます。

 

そう、
まだ気温が低いのに、
夏服を着るようなものです。

 

夏野菜が出てきたから、
蒸し暑いから、と

 

トマトやきゅうりの生野菜サラダ
氷を入れたジュース
冷たい麺類

 

を食べていると、
思わぬ不調に繋がります。

 

ではどうしたらいいのか?

 

春野菜と夏野菜の間を
取り持ってくれるのが

 

切り干し大根ひじきなどの、
太陽を浴びた乾物です。

 

野菜が切り替わる時期は
種類も少なくなります。

 

そういう時には
乾物を取り入れていくことで、
次の季節への身体の準備が整ってきます。

 

乾物には体内の余分な水分を
外へ出してくれる力もあるのです。

 

梅雨の時期に、しっかり摂りたいですね!

 

例えば
切り干し大根を使って
煮物やハリハリサラダのように、

おいしく手軽に
身体を整えてみてくださいね。

 

衣替えは、
衣食住において私たちが健康に過ごすための
大切な知恵です。

 

季節の変わり目、
養生してお過ごしくださいね!

この記事を書いた人

後田貴子  重ね煮アカデミー

後田 貴子
重ね煮アカデミー® 認定師範 

娘と息子二人の子の母。子どもたちの食事作りに悩む日々を送っていた頃に重ね煮と出会い、簡単で、砂糖も油も使わなくてもおいしくできることに感動。悩みを解消した経験から、同じように悩むママたちに重ね煮をお伝えし、健康で笑顔になってほしいと活動しています。


カンタンで美味しい「重ね煮」を体験できるPDF冊子をプレゼント!
家族みんなの体調を整え、健康をつくり上げる「食べ方」の知恵をお届けします。

詳しく見る

この記事を書いた人

後田貴子  重ね煮アカデミー

後田 貴子
重ね煮アカデミー® 認定師範 

娘と息子二人の子の母。子どもたちの食事作りに悩む日々を送っていた頃に重ね煮と出会い、簡単で、砂糖も油も使わなくてもおいしくできることに感動。悩みを解消した経験から、同じように悩むママたちに重ね煮をお伝えし、健康で笑顔になってほしいと活動しています。

-重ね煮コラム