重ね煮コラム

3日に1回の買い物で栄養バランスが整う方法

アレルギー性鼻炎のお子さんの身体を整えるために
「栄養バランスの良い食事」を作りたい。

けれども「栄養バランスの良い食事」を作るために

✓何を買えばいいのか迷う。

✓仕事で疲れているのに買い物に行かなくては・・・

✓買い物に行く時間がない・・・

 

そんなお悩みありませんか?

 

そこで今日は「3日に1回」の買い物
栄養バランスが整う方法をご紹介したいと思います。

 

食材は3つに分けて考える

食材の3グループ

1 日持ち食材

2 生鮮食材(冷蔵保存)

3 乾物

 

では、一つずつお話しますね。

 

1 日持ち食材

じゃがいも

玉ねぎ

人参

ごぼう

塩蔵わかめ

こんにゃく

 

切らさないように常にストックしておき、
なくなれば買い足します。

 

 

2 生鮮食材

季節の葉物、実物です。

今の時期なら、

キャベツ
アスパラガス
絹さや
スナップエンドウなどですね。

沢山種類を揃えなくても大丈夫です。3~4種類ほど。

 

3 乾物

ひじき

切り干し大根

昆布

干ししいたけなど

常温保存の乾物です。

 

常に全種類持っておきたいですね。
非常時にも役立ちます。

 

3つのグループをチェックしてお買い物

1.2.3のそれぞれのグループをチェックしておき、
使い切った食材、残り少ない食材を買うようにします。

そうすれば

毎日買い物に行かずにすむ

毎日のメニューがマンネリ化しない

栄養バランスがとれた食事を
楽に作れるようになる

 

と、いいことが沢山あります。

 

3日に1回の買い物、参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人

後田貴子  重ね煮アカデミー

後田 貴子
重ね煮アカデミー® 認定師範 

娘と息子二人の子の母。子どもたちの食事作りに悩む日々を送っていた頃に重ね煮と出会い、簡単で、砂糖も油も使わなくてもおいしくできることに感動。悩みを解消した経験から、同じように悩むママたちに重ね煮をお伝えし、健康で笑顔になってほしいと活動しています。


カンタンで美味しい「重ね煮」を体験できるPDF冊子をプレゼント!
家族みんなの体調を整え、健康をつくり上げる「食べ方」の知恵をお届けします。

詳しく見る

この記事を書いた人

後田貴子  重ね煮アカデミー

後田 貴子
重ね煮アカデミー® 認定師範 

娘と息子二人の子の母。子どもたちの食事作りに悩む日々を送っていた頃に重ね煮と出会い、簡単で、砂糖も油も使わなくてもおいしくできることに感動。悩みを解消した経験から、同じように悩むママたちに重ね煮をお伝えし、健康で笑顔になってほしいと活動しています。

-重ね煮コラム