重ね煮アカデミー 後田貴子

プロフィール

はじめまして

野菜嫌いの子どもがパクパク食べてくれる♪
家族でおいしい重ね煮ごはん
―管理栄養士が教えるアレルギー体質改善法―

重ね煮アカデミー®認定師範
後田 貴子(うしろだ たかこ)です。

 

子どもたちには、
おいしい手作りごはんで
元気に育ってほしい・・・
でも現実は、
簡単ではありませんでした。

わたしは以前、学校給食の栄養士として
働いていました。

こどもが生まれたら、
おいしいごはんを作り、
元気に育ってほしい
と思っていました。

でも現実は・・・
食事作りに悩む日々でした。

こどもたちは二人とも
アレルギー性鼻炎で定期的に通院し
薬をもらっていました。

体調をくずすこともよくありました。

食生活を整えて元気になれば
毎日飲む薬も減らせるし
体調をくずすことも減るのでは、
と考えました。

料理教室に行ったり、
講演会を聞きに行ったり、
本を読んだりして勉強しました。

 

体によさそうなものを食べてほしい・・・
思えば思うほど空回り

好き嫌いなくバランスよく食べてほしい。
残さず食べてほしい。
体によさそうな食事を食べさせたい。

そんなことで頭がいっぱいでした。

でも、思うようにはいきません。

子どもたちはとても味に敏感で、
それぞれ苦手な食べ物があり、
作っても食べないこともよくありました。

子育てに追われ時間がなくて作れない
結局お惣菜を買うこともよくありました。

 

何を作って、何を食べさせたらよいのか、わからない・・・
もう作りたくない!

どうせ作っても食べないなら作らない・・・
メニューもワンパターンになっていきました。

次第に何を食べさせたらよいのか
わからなくなり
食事作りが苦痛になってしまいました。

アレルギー性鼻炎も
薬をもらって飲ませることが
当たり前になっていました。

 

これなら、わたしにもできるかも!重ね煮との出会い

そんな時に重ね煮と出会いました。
砂糖油をつかわなくてもおいしい!
簡単に作れる!

これならわたしにもできる!
わたしの望んでいたものがすべて叶う。
感動しました。

毎月のレシピでは旬の野菜をたくさん使い、
彩りもきれいなおいしい料理
作るのが楽しみでした。

毎月の座学では、
栄養素やカロリーにとらわれない、
先人の知恵を大切にし、
すべてに納得できる食の軸
教えていただき夢中で学びました。

食事作りが楽しい!アレルギー性鼻炎も改善!

重ね煮と出会い、食の軸ができたことで
食生活を整えなければという
プレッシャーから解放され、
食事作りが楽しくなりました。

そうしているうちに子供たちが
体調を崩すことも減り、
アレルギー性鼻炎も改善されていきました。

わたし自身の体調もよくなりました。

そして「野菜を食べさせたい、
好き嫌いがあってはいけない、
これは食べさせたくない」

凝り固まっていたわたしの考え方も変わっていき、
食べるものが変われば心まで変わるを実感しました。

 

自分と同じように困っているママにお伝えしたい!

食事作りに迷い悩んでいた、
以前のわたし。

そんなわたしを変えてくれた重ね煮を
自分と同じように
困っているママたちにもお伝えできたら。

そう強く思い師範を目指しました。

 

ママだからこそできることがある

様々な食べ物と情報があふれ、
何がよいのか分からなくなる現代に
生きるわたしたち。

食べたもので体はできている
よくいわれますが、
どんな食べ物をどのように食べるのか
重ね煮で学べる食の軸
一生涯役に立つことだと信じています。

毎日のごはんで、
アレルギー性鼻炎の子どもの体を
整えてあげることができる。

病院や薬ももちろん大切ですが、
毎日の食事を作るママだからこそ
できることがあります。

 

子どもの元気を引き出せる笑顔のママが増えたらいいな!

お子さんのアレルギーや
野菜嫌いで悩むママが、
食事作りの悩みから解放されて安心して
笑顔で過ごせるようになること!

これがわたしの夢です。

ここまで読んでいただき
ありがとうございました。